ゆらゆら日本酒ライフ in 名古屋

日本酒についてあれやこれやを ゆらゆらと書いています。日本酒に合うおつまみや日本酒イベントも紹介してます。

辛口って、なんだ!?

「辛口の日本酒が好き。」

「やっぱり日本酒は、辛口だよね〜。」

日本酒が好きな方も、そうでない方すら、よく耳にする言葉ですよね。

辛口

これ言っとけば、お酒よく知ってるような雰囲気がありますよね 笑

かくゆう私も、よく使ってました。。苦笑

もともと、日本酒は好きだけど、そんなに色々な銘柄は、飲んだことはなくて、知らなかったし、よくわかってなかったんですよね。

日本酒の広さや、奥深さが。。

 

もちろん!色々飲んだ上であえて、「辛口が好き!」って方もいると思います。

そこは好みですからね!

お酒は趣向品。

私も辛口系といわれるタイプも好きです!

でも、旨み濃い目、かつ酸味も立つお酒が一番好みかな~♪

でも、なんなの?辛口って?!

そもそも日本酒は、水と米で造られています。

辛味成分なんて、何も入っていないんです。

塩辛いとか、唐辛子や生姜のようなピリピリした辛さは、感じないと思います。

だって、入ってないんだもの。

 

日本酒は、基本的に甘いお酒なんです。

お米のデンプンを麹(こうじ)が醸して糖にし、その甘い糖を使って造るお酒なのですよ。

まあ、それはビールやウィスキーなどでも同じなんですけどね。

 

では、日本酒の辛いって、なんだ?!って考えると、刺激なのかな〜と思います。

度数の高いアルコールからくる刺激や、酸味のすっぱさ、発酵由来の発砲感、あと、醸造アルコール添加のスースーするミントみたいな刺激。

ガツンとくる刺激を、辛口と言う人が多いようには思います。

 

中には、甘さがとにかくなくて、あまり旨みもなく、サラッサラッで、水のごとくスイスイ飲めるものを、辛口っていう方もいます。

正直、そんなに甘いのが嫌なんだったら、焼酎を飲んだ方がいいんじゃない?!って思ったりもします。。

焼酎も好きだけどねw

 

そう!甘味は、旨味でもあるんです!

これは、日本酒がメインのお店のマスターに言われたんですけど、「甘味がないと旨味もなくなるよ。」

確かにそうだなと思います。(今はw)

お料理とかでも、甘味はコクを出し、旨味をもたらせてくれますよね。

アジアの料理に多いのかも。

日本や韓国はもちろん、タイ料理とかも、お砂糖を加えますしね。

逆に西洋料理は、デザート以外はあんまり砂糖を足さないイメージですね。

 

日本酒の甘辛の目安 

一つの目安として、「日本酒度」ってのがあります。

物理的に、日本酒の糖度を図った値です。

「日本酒度計」という器具があり、お酒の中に入れて計ります。

図を作ってみましたが、伝わるかな・・

f:id:Tag-arch:20170210155610j:plain

ようは、浮力を使った計器です。

糖度が高いと浮いていきます。

真水よりも、塩分濃度がある海水の方が、体が浮きやすいのと同じ原理です。

液体の中の濃度が高いと、ものは浮いていくわけです。

なので、糖度が高くて、計器が浮き、マイナス(ー)の値になるほど、甘いお酒となりますね。

 

マイナス(ー)が甘口、プラス(+)が辛口となるので、イメージ的には、ちょっと逆の感じがして、覚えにくいかもしれません。

 

でも!安心してください!

私が思いついた、画期的な覚え方!!(もうその前に思いついた人もいるかとは思いますが・・)

「甘い」、「辛い」の漢字を、頭の中で思い出してください!

f:id:Tag-arch:20170210155609j:plain

ね?漢字の一部分が、プラスマイナスに、完全に一致!奇跡!!

日本酒度のための漢字か!?ってくらいに思いました笑

一般的には、+6以上が大辛、+5.9〜3.5が辛口、+3.4〜1.5がやや辛と言われています。

 

でも、これにさらに酸度が加わることで、印象が変わってきます。

酸度が高ければ、すっきりするので、甘く感じないんですね〜。不思議。

なので、マイナス(ー)の値になっていても、すっきりしてるお酒もあります。

長野県の「居谷里」とか、高知県「亀泉」が、そうだなって思います。

数値的には、甘口のはずだけど、すっきりしてて面白いお酒です。

 

もともとは昔、戦後の物のあまりない時代に、水飴や醸造アルコールなんかを添加して作られた、「三増種」と呼ばれたお酒が、ベトベトした甘さがあり、安く手に入る酒だったことが、語源の発端かな〜と推測されます。

当時はお米自体が不足してたので、お酒を造るどころではなかったのでしょう。

なので、少しの日本酒に色々と添加して、三倍にして作ったお酒が、日本酒として、広く出回っていたのです。

 

ベトベトしない、甘味を添加されていない日本酒は、お高い酒だったため、甘くない=辛いお酒は、良質な日本酒ってイメージだったのだと推測します。(推測です)

「辛口の酒をくれよ!」っていうのは、「混じりっけない、美味しいお酒をくれよ!」ってことだったのが、「辛口」ってとこだけ、一人歩きしちゃった感じですかね。

 

しかし、現在になっても、「辛口」って表記すれば、売れる!

もしくは、書かないと売れない。。みたいな悲しい風潮もあるのも、事実です。。

正直、「超辛」、「大辛」とかって、書かれていても、そんなに辛口と思わなかったりしますが、怒らないでやってください!

それは、その蔵の銘柄の中では、辛口に入るってだけだったりします。

頑張ってるんです!世の流れに合わせようと!!

生き残って、造り続けたいんです!

日本酒を、愛してるから。

 

なので、世の自称辛口好き皆さんが、本当に辛口好きなのか、私は疑問です。

あんまり飲む機会がないから、まだ知らないだけじゃないのかなって、思うんです。

だから、知ってほしい!日本酒の幅、奥深さ!

 

ともかく、私が言いたいことは、いわゆる「辛口」だけが、美味しいさ酒ってわけじゃないのよ!ってことです。

先入観を捨てて、いろんなタイプの日本酒をまず、飲んでみてほしいなと願います!

私も飲むよぉー!!