ゆらゆら日本酒ライフ in 名古屋

日本酒についてあれやこれやを ゆらゆらと書いています。日本酒に合うおつまみや日本酒イベントも紹介してます。

おつまみ * トマトのふわとろ卵炒め

梅雨なのに雨あんまり降らないな~なんて思っていたら、豪雨。。
私は帰宅済みだったので、窓の外を派手に降りしきる雨と雷を、「降ればどしゃ降りか~」なんて眺めてましたが、想像以上に凄かったみたいですね。
時々通る道も駅なんかも、冠水して膝下くらいに水が溜まっていたり、ニュースや友人のFBを見てビックリです。
梅雨っていうと、毎日小雨が降り続くようなイメージでしたが、最近は一度にスコールがドバっと降る東南アジアの雨季みたいになってきた。
やっぱり、異常気象なのかな?

さてさて、7月も半ばで夏!
夏野菜が美味しく、かつお値打ちな時期になりました♪
キュウリやナス、トウモロコシもお買い得。
でも、やっぱり夏野菜っていえば、トマト~!
夏のトマトはやっぱり旬だけに、甘くて味が濃くて美味しいですよね。
スライスにして、サラダにしてもよし!
乱切りにしてお酢と油入れてドレッシングにしてもよし!
夏の冷蔵庫に、常時スタンバっていて欲しい野菜NO.1です!!

今日は生で食べても美味しいトマトですが、火を入れて炒めるレシピをご紹介。
火を入れるとまた、何個でも食べられる気がするw
おつまみにはもちろん、ご飯にもう一品って時にもどうぞ~

トマトのふわとろ卵炒め

f:id:Tag-arch:20170712225155j:plain
トロっとしたトマトと、ふんわり卵が混ざって美味しいです♪

材料(1~2人分)

  • トマト     1個
  • 卵       2個
  • ショウガ    1欠片
  • 中華スープの素 小さじ1弱
  • 塩コショウ   少々
  • ゴマ油     適量
  • 水溶き片栗粉  適量(お好みで。なくてもOK)

f:id:Tag-arch:20170712224852j:plain
まず、下ごしらえで、トマトの皮を剥きます。
(皮が気にならない人は、ここスキップしてください。)

トマトのヘタがある方をフォークで刺します。
f:id:Tag-arch:20170712224846j:plain

ガスコンロで弱火であぶります。
まんべんなくあぶれるように、回しながらやってください。
f:id:Tag-arch:20170712224842j:plain

少しすると、トマトの皮が割れてきます。
f:id:Tag-arch:20170712224831j:plain
こうなったら、後は簡単にスルッと皮が剥けますよ。
火傷に注意!

トマトは一口大の乱切りに、ショウガは細切りにします。
f:id:Tag-arch:20170712224827j:plain

 

中華スープの素は、少量のお湯で溶いておきましょう。
f:id:Tag-arch:20170712225604j:plain
お湯大さじ1くらいかな。
f:id:Tag-arch:20170712225601j:plain
最後の味付けの時に入れます。

まず、卵に塩コショウを少々入れて溶き、炒めます。
スクランブルエッグみたいな感じ。
f:id:Tag-arch:20170712225208j:plain
やや半熟気味のところで火を止め、皿に移しておきます。
加熱しすぎると、卵が硬くなってしまうので。
カチカチの卵を私は認めない!

トマトとショウガを炒めます。
f:id:Tag-arch:20170712225205j:plain
トマトがトロッとしてきたら、さっき炒めて皿に移した卵を投入!

お湯で溶いた中華スープの素も入れて、混ぜ合わせます。
f:id:Tag-arch:20170712225159j:plain
この段階でもトマトのとろみがついてるので、片栗粉いらない人は加えなくてもOKです。

私はとろみ好きなので、入れます。
片栗粉と水の分量は、1:2。
とろみの硬さは、お好みでどうぞ。
一度に入れずに、少しずつとろみ具合を見ながら加えると良いですよ。

最後に香りづけのゴマ油を一振りして、完成です!
f:id:Tag-arch:20170712225155j:plain

このトマトと卵炒め好きなんですよね~。
トマトも卵も好きだから、たまらないです。
こないだ「あさイチ」でも紹介されてましたが、ここにエビが入ってました。
それもまた、美味しそうですよね~♪

卵の優しい風味と、トマトの爽やかな酸味が、食欲を駆り立てる!
味もしっかりしてるので、旨口の日本酒が合いそうです。
やや酸味のあるタイプなら、なお良し!
この間、載せた「志太泉(しだいずみ)」とか良さそうですね。
sake-life.hatenablog.com
「酉与右衛門(よえもん)」も良いかも♪
sake-life.hatenablog.com

本当は、もう一品トマト料理を一緒に載せようと思いましたが、長くなったのでここで切りますw
また次回に「トマトとタコ炒め」を載せる予定です!


ブログランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

 



 


一位 in 伏見

台風一過。
こんな時期に珍しいですね。
異常気象かな。

7月になったし、そういえば、もうすぐ七夕ですね。
もう何年もあんまり関係ない行事だったけど、久しぶりに短冊を書き、笹の葉に吊るしました。
f:id:Tag-arch:20170705113932j:plain
「美味しいお酒と肴」って書いたw
たくさん出会えるといいな~。

さて、この七夕飾りをした場所が、今回のおすすめのお店です!
f:id:Tag-arch:20170705113935j:plain
名古屋市中区栄にある「一位(いちい)」さん
伏見にある御園座の近くにあります。

以前このブログに書いた「蓬莱泉」蔵見学のツアーは、この「一位」さん主催のツアーでした。
sake-life.hatenablog.com

酒蔵へのツアーや、酒造さんを招いての日本酒会を開いたり、酒造さんとコラボでここでしか飲めない銘柄を作ったり、日本酒への愛があふれる良店です!
老舗なので、日本酒好きの方には有名なお店でもあります。

あと、御園座の近くなので、役者さんとかのサインや写真もたくさんあって、見るのも楽しい♪
「六代目中村勘九郎さんのものもありましたよ。

お料理は、ホワイトボードに書いてありますが、カウンター前のおばんざいにも盛ってあるので、見て決めるのも楽しいです。
f:id:Tag-arch:20170705113929j:plain
テーブルに置いてあるメニューには、いろんな種類の雑炊があるので、締めに食べるのも良いです。
元々は、雑炊のお店なんだとか。

この日は「ピーピーいも」、「ピリ辛メンマ」と「大ぶりなアゲに具が入ったもの」。
f:id:Tag-arch:20170705113925j:plain
最後のアゲの名前、なんだったかな?
「ざぶとんアゲ」?だったような。。
アゲの種類が他にもあったので、うろ覚えです 苦笑
「大アゲ」という、もっとぺちゃんと薄くて、カリカリに焼かれたものも美味しいです!
アゲ大好き♪

 

「ピーピーいも」は甘辛いタレに漬かってて、美味しい。
大体いつも頼みます。
旨口タイプの日本酒に合うの、これ!

そして、「ローストポーク
f:id:Tag-arch:20170705113922j:plain
ニンニクがゴロゴロ!
臭いがなぁ~とか思いながらも、食べちゃうw
思い出もある一品なので、こちらもよく頼みます。
見た目よりも、あっさりしているから、日本酒にも合いますよ!

日本酒は、卓上のメニューにもありますが、いつも大将まかせにしています。
「何か日本酒をお願いします。」というと、
「あいよ~」とか言って、見繕って持ってきてくれます。
銘柄を指定しても良いのだろうけど、よくわからない時は、「あまり甘くない方が良い」とか「旨口がいい」とか好みを伝えると良いですよ。

愛知の地酒も8種くらいあるので、嬉しい。
「ほしいずみ」という銘柄があるのですが、このお店でしか飲めない「いちいずみ」という銘柄があります!
「一位(いちい)」だけに、「いちいずみ」笑

愛知県知多郡阿久比町にある「丸一酒造」さんで造ってもらっているそうです。
丸一酒造のホームページ

お料理も美味しいし、お酒も最高!
大将は優しく、スタッフも明るくて良いお店です。

このお店で、「辛口っていうけど、甘みがないと旨味もなくなるんだよ~」ということを教わりました。
辛口厨から脱却できたのもこのお店のおかげだな~。
以前書いた「辛口」についてのブログは、我が身を省みた反省文でもありますw
sake-life.hatenablog.com

地下鉄伏見駅徒歩5分くらいです。

一位

  • 愛知県名古屋市中区栄1-11-26 1F・2F
  • TEL:052-201-6222
  • 営業日:18:00~22:30(L.O)
  • 定休日:日曜・祝日

tabelog.com
いつ行っても混んでいるので、予約をしていった方が無難です!



 


肴糀醸 やしろ in 新栄

雨だと涼しいけど、晴れ間が見えるとやっぱり暑いですね。
湿度が高いのか、ムシムシする。

今日は豊富に日本酒が揃っているお店をご紹介します。

名古屋市中区新栄にある「肴糀醸 やしろ」さん。
一階ですが、ちょっと奥に入ったところにあります。
f:id:Tag-arch:20170509210955j:plain
お店の名前の由来は、神社のお社(やしろ)からきているそうです。
お店のコンセプト自体が、神社なんだそうですよ。
入口を入ってすぐの所に、「手水(ちょうず・てみず)」もあります!
面白いですよね!

日本酒がメインの飲み屋さんですが、ビールや焼酎などもあるようです。
暑い今の季節なんかは、一杯目やっぱりビール飲みたくなりますよね。
大丈夫、ビールあります!

カウンター席と、スタンディング用テーブルがあります。
カウンターは、3~4名くらいが座れる感じでした。
f:id:Tag-arch:20170509210953j:plain

お通しのおつまみ3品が付いてきます。
f:id:Tag-arch:20170509210954j:plain
この日は、寿司米のしゃりとお豆腐、煮豆。
お酒に合うものばかりで、美味しい嬉しい♪

 

日本酒は冷蔵庫の中にあるたくさんの銘柄の中から選べます。
何種類あるんだろう?
二段に分かれてて、四合瓶がぎっしり入ってました。
奥の方のがちょっと見にくいのが難点ですが、宝さがしみたいで楽しいですw
f:id:Tag-arch:20170509210951j:plain
量は片口の青いラインまで!
欲張って多く注いだら、このラインを越えると、こぼれます 苦笑

ワイングラスで飲むもよし、杯で飲むもよし。
好きな酒器が選べます。

愛知や岐阜の地酒もたくさん揃っていて嬉しいお店です。
チェーン店なんかだと、日本酒が置いてあっても、有名蔵のお酒がほとんどで、地元のお酒がないとこが多いですよね。
せっかく、愛知、岐阜、三重と、美味しい日本酒を造る酒蔵がたくさんあるのに、残念だなと思ってしまう。
なので、地元の美味しいお酒を選んで置いているお店は、日本酒好きにとって良いお店。
なんかこう、信頼度が高いというか、店主さんもきっと日本酒が好きなんだろうなって思うし、ちゃんと日本酒について詳しく知っている方が多いです。

日本酒勉強中の私もやっぱり地元のお酒の味から知っていきたいなと思うので、地元のお酒があるとちゃんと飲んでる人が選んでいるんだなと安心感がある。
単なる私の偏見かもしれませんが、日本酒を扱う良いお店を見分ける目安にしていますw

地下鉄新栄町駅1番出口から、徒歩5分くらいです。

肴糀醸 やしろ

  • 名古屋市中区新栄1-6-27 こまビル 1F
  • TEL:050-5593-1369
  • 営業時間:黄昏から仏暁まで(だいたい18、19時~翌3時過ぎまで?)
  • 定休日:日曜日
  • チャージ:¥800

深夜もやっている酒飲みにはありがたいお店でもあります!

肴糀醸 やしろ

食べログ 肴糀醸 やしろ

 



 


今宵の一本 * すっきり系旨口「志太泉(しだいずみ)」

やっと雨が降って、来週も雨模様の一週間になりそうだし、梅雨っぽくなってきましたね。
雨降ると、外に出るのは嫌だけど、気温が涼しいのは嬉しい。
この時期にちゃんと降っといてもらわないと、夏に水不足になるのも困りますしね~。

そして、雨の日のお酒もまた、しっとりした雰囲気で良い。
今日はすっきり系旨口の日本酒をご紹介です!

志太泉(しだいずみ)純米吟醸 藤枝誉富士

f:id:Tag-arch:20170621221651j:plain
今回、初めて飲んだ銘柄ですが、美味しいです!
すっきりしつつ、旨味もあって、食中酒にもってこいの一本。

志太泉酒造

静岡県藤枝市にある酒造さんの銘柄です。
静岡も良い日本酒の酒蔵多いですよね~。
お水が良いからかな。
志太泉酒造さんのHPにもありますが、「米は選んで買えても、水を買う事は現実的には難しい」とあります。
やっぱり、酒造りにはその土地の水質が重要なんですね。

志太泉酒造のウェブサイト
明治15年創業。
戦前は山梨県にワイナリーも持っていたようです。
しかし、戦中は米不足にて一時休業。
戦後に酒造りを再開したそうです。

名前の由来は、

酒の名前は地元の古くからの地名である「志太」にある「泉」のような酒という意味と「志」「太 」「泉」のように湧き立つ酒を造りたいという願いを込めて「志太泉」命名したと伝えられています。
引用元:About us 志太泉の会社概要

f:id:Tag-arch:20170621221643j:plain
すっきりしていて、キレのあるお酒です。
後味が本当に、スッと消えていく。
キレキレです!
ほどよい香りと酸味で、旨味もあり、食中酒に向いています。
旨味もあるけど、重くはなく、軽めな感じなので、お肉にもお魚にも合いそうですよ♪
最後にクッと刺激があるのが、また良いです。
辛口が好きだという人は、こういうお酒のことを指して言ってるのかもな~と思いました。
甘さも控えめだし、辛口好きだという方にもオススメの銘柄です♪

 

f:id:Tag-arch:20170621221634j:plain
使われているお米は、地元静岡県藤枝市産の「誉富士」
静岡県オリジナルの酒米です。
お相撲さんに同じ名前の方がいますねw

酒米の王者”とも呼ばれる「山田錦」の人為的突然変異によって得られた品種だそうです。
高さが1mと倒れやすい「山田錦」に比べて、背丈は低く、たんぱく含有量が少ない!
たんぱく含有量が少ないと、雑味のないお酒が造りやすいそうです。

端麗ではなく、ふくよかで味のある酒になりやすく、醸造方法や酒造会社によって味の差を出しやすいとともに、新酒~貯蔵酒までに対応できるため、幅広く酒を醸造できるのが、特徴のお米なのだそう。

なるほど、確かにふくよかな米の旨味がしっかり感じられます。
そして、雑味の少ないクリアなキレイなお酒に仕上がっています。

f:id:Tag-arch:20170621221648j:plain
フルーティな香り酒が好きな方にはちょっと向かないかもですが、辛口系や日本酒らしいものが好きな方にはオススメ!
お燗にしても美味しそうです。

今回は名古屋市千種区池下の辺りにある「秋貞商店」さんで購入しました。
www.akisada.jp
食事と合わせるのに良い日本酒が豊富にある感じの酒店でした。
お店の方がいろいろアドバイスをしてくれて、お酒を選ぶのも楽しかったです♪
次回は和食を作る時に、買いに行こうかなと思ってます!

 



 


七月の日本酒イベント in 東海(名古屋近郊)2017

今日も快晴。
本当に梅雨入りしたのかよくわからないくらいに、スカッとしています!
天気予報でもしばらく、晴れの日が続きそうだし、暑い日が続きそうですね。

夏恒例のビアガーデンも始まってきて、外でのビールが美味しい季節。
それでも、日本酒が飲みたいぜ!って方!私もです!!(ビールも好きだけどw)
日本酒のイベント、七月もいろいろと、私が行きたいな~とチェックしてる情報をまとめます!

第一回名古屋城酒まつり 7/1(土)2(日)、8(土)9(日)、15(土)16(日)17(月祝)

nagoyajo-sake.com
東海三県を中心に酒蔵さんが名古屋城に集結!
名古屋城内の西の丸エリアで開催されるようです。
地下鉄だと名城線「市役所」下車 徒歩5分。

¥2600のチケットを購入し、特製お猪口と試飲コイン(12枚セット)が渡されます。
試飲のコイン数は、銘柄によって違うようです。
あいち戦国姫隊も来るそうです。
武将隊は来ないのかな~。

丸石醸造 長譽『夏祭』 7/2(日)

f:id:Tag-arch:20170419161017j:plain
愛知県岡崎市にある酒蔵さん。
お酒の銘柄だと、「二兎」が有名ですね。
創業元禄三年 丸石醸造株式会社
名古屋からだと、名鉄名古屋本線東岡崎下車 徒歩約20分。
乗り換えなしです!
春夏秋冬、年に4回開催されてるそうです。
4月に「春祭」へ行ったときは、おまんじゅうやカステラなどのお菓子や、どて煮などのおつまみも売ってましたよ。
sake-life.hatenablog.com
人気銘柄の「二兎」は、着いた時には4合瓶はもうなくて、買えませんでした。。
買いたい方は、お早めに!

七里の酒の酒祭 7/2(日)

f:id:Tag-arch:20170615151226j:plain
https://www.facebook.com/shichirisaketen/www.facebook.com
清須市西枇杷島町にある酒屋さんが主催のイベントのようです。
日本酒、焼酎、ワインとたまり醤油の通販オンラインショップ 愛知県清須市のシチリ酒店
名古屋からだと、名鉄名古屋本線下小田井駅」下車 徒歩約5分。
こちらも乗り換えなしです!

3杯¥500、7杯¥1000!
大盤振る舞い!
10種類以上の日本酒が用意されているそうです。
気に入ったものを買って帰って、お家でまたじっくり飲むのも良さそうですね♪

鶴見酒造蔵 夏の蔵開放 7/8(土)

愛知県津島市にある酒蔵さんです。
www.tsurumi-jp.com
名鉄バスセンター3Fより、岩塚・百町経由津島行き (約45分) 「百町」下車 徒歩約5分。
電車だと、近鉄名古屋線近鉄蟹江駅からタクシーで約10分。

酒本来の旨味(コク)にこだわる山廃仕込みの日本酒を造っている酒造さんのようです。
まだ飲んだことないから、楽しみです♪
日本酒の他にも、地ビール「かいぶつ島ビール」や果実酒など、バラエティ豊かなお酒を揃えているそう!
そして、当日は流しそうめんも振舞われるようです!
夏の風物詩と一緒に日本酒を楽しめるのは、贅沢ですね~。

続きを読む

おつまみ * ポテトとサーモンのペースト

梅雨らしくない良い天気が続いてますね。
ちょうど心地いい気温で、一年中このくらいの温度だったらな~と思ってしまう。
でも、季節の変化があった方が、いろいろその季節の楽しみがあったりで、それもまた良いですけどね。

さて、まだまだお家のジャガイモが消費できず、今回もジャガイモ料理ですw

ポテトとサーモンのペースト

前回よりもちょっと本気のおつまみ!
f:id:Tag-arch:20170614214457j:plain
スティック野菜につけたり、パンに塗って食べるのはもちろん、そのまま食べても美味しいです♪

材料

  • ジャガイモ    3個(中)
  • 生鮭       約200g(塩鮭ではないです)
  • 玉ねぎ      半分
  • パセリ      適量(あれば)
  • オリーブオイル  適量
  • 白ワイン     少量
  • 塩コショウ    少々

f:id:Tag-arch:20170612154737j:plain

玉ねぎはみじん切り、鮭はぶつ切りにしてください。
f:id:Tag-arch:20170612154729j:plain

先に玉ねぎをしっかりと炒めます。
玉ねぎに色がついてきたら、鮭を入れ、炒めます。
白ワインを少し入れて、全体に絡めます。
f:id:Tag-arch:20170612154726j:plain
鮭はヘラなんかで細かくしながら炒めてください。

 

ジャガイモは洗って、皮のままラップに包んで、電子レンジで3分チン(500w)。
ひっくり返して、もう一度3分チン。
f:id:Tag-arch:20170612154734j:plain
竹串がすっと入るようならOk。
私は面倒なので、ちょっと指で押してみて、柔らかくて良さそうならOKにしてます。

皮をむいて、適当にカットして一緒に炒めます。
f:id:Tag-arch:20170612154723j:plain
ヘラでジャガイモを切るようにして砕きながら、炒めます。
押し付けるようにして潰すと、粘り気が出てきてしまうので、気をつけましょう。

ジャガイモが細かくなったら、刻んだパセリを入れます。
f:id:Tag-arch:20170612154834j:plain
風味と色味が良くなりますが、なくても大丈夫です。

いつも使うわけじゃないけど、あると嬉しいパセリちゃん。
うちでは、袋に入れて冷凍してます。
f:id:Tag-arch:20170612154829j:plain
使いたい時に、使いたい量だけ使えるので、便利です♪

オリーブオイルを加えます。
エクストラバージンが良いです。
冷やしても、白く結晶が出ないので。
f:id:Tag-arch:20170612154825j:plain
けっこう多めに入れます。
ポテトがギトつくくらい。

塩コショウで味付けします。
塩味はちょっと強めがおすすめです。
一晩寝かせると、ポテト全体に塩気が馴染んで落ち着つくので、ちょうど良い加減になります。

パンに塗っても美味しいので、ビールとかワインにも合いますよ!
f:id:Tag-arch:20170612154822j:plain

日本酒だったら、旨味もあるけど、キレもあるすっきりタイプかな〜。
阿櫻とか一白水成など良いかもですね〜。
鮭の旨味と酒の旨味で、ウマウマです♪


ブログランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

 


 

おつまみ * ジャガイモ料理 2品

梅雨に入ったものの、あんまり雨降らないですね。
これからが本番なのかな。
今年こそは、長靴買おう!(毎年、思ってますが。。 苦笑)

さてさて、先日ジャガイモをたくさんいただき、消費を兼ねて、ジャガイモおつまみのレシピを紹介します!

ポテ玉 オイスターマヨ和え

ちょっと変わり種のポテサラです♪
f:id:Tag-arch:20170610202039j:plain

材料

  • ジャガイモ    4個(中)
  • ゆで卵      2個
  • オイスターソース 大さじ1
  • マヨネーズ    大さじ1
  • ラー油      少々

f:id:Tag-arch:20170610201948j:plain
卵は半熟にならないようにゆでます。
沸騰してから、約9分が固ゆで卵の目安です。

ジャガイモは、ラップに包んで、電子レンジで3分(500w)、さらにひっくり返して3分。

竹串がすっと刺せたら、OK。
串とかない時は、爪楊枝や、先の細いデザート用フォークなんかで代用してください。

ジャガイモは、熱いうちに皮をむきます。
f:id:Tag-arch:20170610201945j:plain

ゆで卵とジャガイモをくし切りにします。
f:id:Tag-arch:20170610201942j:plain

オイスターソース、マヨ、ラー油を合わせます。
f:id:Tag-arch:20170610202049j:plain
ラー油の量はお好みで調整してください。

ジャガイモの粗熱が取れたら、タレと合わせます。
f:id:Tag-arch:20170610202046j:plain

混ざったら、卵も入れて、ざっくり混ぜます。
f:id:Tag-arch:20170610202043j:plain

完成です!
f:id:Tag-arch:20170610202039j:plain
食べる時に、粗挽ブラックペッパーを振ると、これがまた美味しいですよ!

オイスターソースの濃厚な味わいが、卵とよく合います。
マヨでさらにこってりなので、芳醇な日本酒に合うんじゃないかなと思う一品。
熟成系の日本酒にも良いかも♪

 

ジャガイモの空芯菜炒め

ホクホクも良いけど、ジャガイモのシャキシャキ感も良いですよね♪
f:id:Tag-arch:20170610201951j:plain

材料

  • ジャガイモ   2個(中)
  • 空芯菜     1袋
  • ニンニク    1欠片
  • 醤油      小さじ1
  • 塩コショウ   少々

f:id:Tag-arch:20170610201843j:plain

ジャガイモは、短冊切りにして、水にさらします。
デンプンをとるためです。
炒める時にくっつきやすくなるので。
f:id:Tag-arch:20170610201839j:plain

空芯菜は、2〜3cm幅に切り、ニンニクはみじん切りにします。
ニンニクは、切る前に包丁の腹で潰すと、より香りがたちますよ。
f:id:Tag-arch:20170610201836j:plain

サラダ油にニンニクを入れて炒め、香りが出てきたら、ジャガイモも入れて炒めます。
ジャガイモの水は、しっかりと切りましょう!
f:id:Tag-arch:20170610201832j:plain
軽く塩コショウをします。

ジャガイモが透明になってきたら、空芯菜を入れます。
茎の部分を先に入れ、ちょっと炒め、時間差で葉を入れて炒めると、良い感じに炒まります。
f:id:Tag-arch:20170610201955j:plain
仕上げの味付けに、醤油を小さじ1杯程度入れます。
お好みで、オイスターソースにしても、コクが出て美味しいですよ!
今回は上の料理で使ったので、あっさり味で醤油にしました♪

最後に上からごま油を垂らしかけて、完成です!
f:id:Tag-arch:20170610201951j:plain

ニンニクとごま油の香りが香ばしさが、食欲をそそります。
空芯菜とジャガイモのシャキシャキ感が良いです♪

シンプルであっさりとした味付けなので、さっぱりめのお酒に合いそうですね。
キレのあるタイプの日本酒とか♪

ジャガイモはまだ残っているので、ジャガイモ料理をまた載せると思います!
あと、トマトと玉ねぎもたくさんあるw


ブログランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

 



 


今宵の一杯 *香り華やかで軽快な味わい「 陸奥 八仙」

東海地区もついに梅雨入りしました。
夏の前に雨のシーズン到来ですね。
ジメジメした気分を吹き飛ばすべく、今宵も呑むぜ!

今日の日本酒は、以前にも紹介した居酒屋「うお浜」さんでの一杯です。

陸奥八仙 ブルーラベル 夏吟醸

f:id:Tag-arch:20170606221233j:plain
最近、夏酒をよく見かけますね。
夏酒は酸味があって、さっぱり、すっきりしたお味のものが多いですよね。
暑い季節にぴったり♪

八戸酒造

青森県八戸市にある酒造さんです。
www.mutsu8000.com
安永4年(1775年)に初代が酒造業開始してから現在まで、ざっとその歴史を読んでみましたが、16蔵と合同したり、独立したり、提訴したり、合併したりと、なんとも紆余曲折な道のりだったようです。
映画にできそうw

銘柄の「陸奥八仙」の由来は、

中国に古くから伝わる八人の仙人(酔八仙)にまつわる故事があります。

それには、酒仙たちの様々な逸話や世俗の有り様など、興味深い酒の楽しみ方や味わい方が語られています。

「陸奥八仙」は、この故事から引用し、飲む人が酒仙の境地で酒を楽しんで頂きたいとの思いを込めて名付けた当蔵を代表する芳醇旨ロタイプの銘柄です。
ホームページより引用:http://www.mutsu8000.com/about.php#Overview

八人の仙人(酔八仙)にまつわる故事か〜、読んでみたい!

個人的な「陸奥八仙」のイメージは、香りよく、フルーティーで酸味も程よく、後味すっきり。
それでいて、旨味もあって、大好きな銘柄の一つです。

以前飲んだのは、「陸奥八仙 赤ラベル」
f:id:Tag-arch:20170606221230j:plain

特別純米の生原酒でした。
f:id:Tag-arch:20170606221225j:plain
地元青森県産の「華吹雪」と「まっしぐら」を原料米として使用したお酒。
香り華やかで、旨味もあるのに、すっきりしていて、飲んでいて幸せでした。
幸福感、星三つ☆☆☆

 

今回いただいた「陸奥八仙 ブルーラベル 夏吟醸」
f:id:Tag-arch:20170606221233j:plain
こちらも同じく、地元青森県産の「華吹雪」と「まっしぐら」を原料米として使用しています。
同じお米を使ってながら、すっきりさがさらにアップ!
清涼感のある軽快な味わいで、ス〜と喉を通っていきます。
赤ラベルよりも、香りは控えめで、あくまですっきりを追求してる感じです♪

今年は、いろんな夏酒にトライして、飲んでみようと思います!
ちなみにこの日、もう一杯呑んだ夏酒。
「三重錦」
f:id:Tag-arch:20170608215747j:plain
こちらもすっきりしていて、美味しかったです♪
旨味も酸味も私好みの「三重錦」、こちらもいつか紹介したいなと思います!

呑んだお店は、名古屋の新栄にある、「うお浜」さん。

うお浜

食べログ うお浜

ちょいちょい行きます。
お魚系のお料理、美味しくて、お値打ち!
そして、日本酒なみなみに注いでくれるw
がっつり食べて飲みたい時に、おすすめのお店です!

☆【日本酒】陸奥八仙(むつはっせん)ピンクラベル 吟醸 火入れ 720ml ※クール便発送

価格:1,620円
(2017/12/18 10:40時点)
感想(1件)


 

「にごり酒」って「どぶろく」とは違うもの?

以前、日本酒の「無濾過(むろか)」について調べました。
「透明なのに、無濾過ってなによ?」という疑問から調べたわけですが、なんだか若干、釈然としない分類の仕方でしたよね。

「活性炭」を使っていなければ、濾過機(フィルター)にかけても、「無濾過」扱い。

濾過機(フィルター)使こてますやん!
そんなツッコミをしてしまう、ちょっと「?」が残るところがありました 苦笑
結論から言ってしまうと、今回のにごり酒についても、調べていくと、ちょっと「?」が残りました。。

混乱するので、ひとまずは、タイトルのにごり酒どぶろくの違いからいきます!

にごり酒」と「どぶろく」の違い

同じ白く濁っていて、原料は同じ米。
漢字で書くと、「濁り酒(にごりざけ)」と「濁酒(どぶろく)」、似ている。。
一体、どこが違うのか?

違いは、シンプルです。
「濾(こ)している」か、「濾(こ)していない」かの違いです。

米や水、麹菌、酵母などを使い、アルコール発酵させると、「醪(もろみ)」となります。
f:id:Tag-arch:20170425223623j:plain
この「醪(もろみ)」を濾して、酒と酒粕(さけかす)に分けると、清酒となるのですが、この時、粗い布やザルなどで濾すことで、にごり酒となるそうです。

つまり、にごり酒は、清酒です。

これに対して、どぶろくは、「濾(こ)す」作業をしていないので、その他の醸造酒に分類されます。
酒税法にて、かかる税率が違うようです。

歴史的にどぶろくは、「豊作を祈願するための神聖な酒」という意味があるそうです。
飛鳥・奈良時代の豊作祈願や収穫への感謝をするおりに、米から造った白濁酒を神様に捧げるという風習があり、その酒をどぶろくと呼んでいたそうです。
今も飛弾の白川などでは、醸造の許可を受けたいくつかの神社が「どぶろく」を造り、伝統的な神事を行っているそうです。
白川では、村内の各地区の神社にて、毎年9月の終わりから10月にかけ、「どぶろく祭」というお祭りがあるそうですよ!
一度行ってみたいですね~、っていうか、飲みたいw

ここで再度、簡単にまとめると、一度も濾(こ)していない日本酒がどぶろく、少し濾(こ)したけどまだ濁っているのがにごり酒
とてもシンプルで、わかりやすい分類の仕方ですよね!

では、書き出しの「?」が残るというのは、なんだ?ってことですが、私の頭を悩ませるのは、この疑問です。

 

にごり酒」は、「無濾過(むろか)」なの?

上の方でも書きましたが、以前、日本酒の「無濾過(むろか)」について調べたのです。
sake-life.hatenablog.com
で、日本酒において、「濾(こ)す」と「濾過(ろか)」は、別ものということを知りました。

圧搾機や袋などで搾られる「濾(こ)す」工程を経て、さらに「濾過(ろか)」という工程があるんです。

今回、「にごり酒」について調べると、ほとんどのサイトには要約すると、「醪(もろみ)を粗ごししたもの」とありました。
そこまでしか記載がないので、「濾過(ろか)」についてはどうなんだろう?というのが、私の疑問です。

「無濾過 にごり酒」と書かれているものは、全く「濾過(ろか)」していないのでしょうか?

しつこいようですが、上の方で書きました、これです↓

「活性炭」を使っていなければ、濾過機(フィルター)にかけても、「無濾過」扱い。

でも、せっかく粗ごしにしたのに、フィルターを使うと意味なくなるから、やっぱりそこは「濾過(ろか)」自体していないのかなと考えます。

では、「無濾過」って書かれていない「にごり酒」はどうなんだろう?
暗黙の了解で、記載を省略されているだけなのか?

検索していると、一つの「Yahoo!知恵袋」がヒットしました。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

「濁り酒」は、醪を少し残して圧搾機にかけて搾り此方を炭で濾過し、とっておいた醪を破砕ポンプ(粗い濾過機に近いです)にかけて細かくし、調合時にこれを加えて濁り酒にするものです。
(但し濁りの作り方は蔵によって若干異なりますが)
引用元:
日本酒の、無濾過とにごり酒は何が違うのですか?ご存知の方いらっしゃいま... - Yahoo!知恵袋

これによると、「活性炭も使って、濾過(ろか)したお酒に、後で醪(もろみ)を加えて、調合したもの」が「にごり酒」となります。
正直、「Yahoo!知恵袋」なので、信憑性とかどうなのよ?とも思いますが、説明の内容は酒造りにとても詳しそうな方だし、なにより、納得がいきました。
「無濾過」の表記がない「にごり酒」はそういうことなのかもなと。

「後から加えるって、それ、濾したことにならなくない?」という素朴な疑問は残りましたが、納得はしましたw

ともかく当然ですが、蔵によって、製法がそれぞれ違うようですね。
ひとくくりに、統一できない日本酒造りの奥深さでもあるわけです!
これ!っていう答えが必ずあるわけじゃない日本酒の世界。
悩みながら、迷いながら、渡っていこうと思います!
(なんだそれって、オチですみません。。)

 



 


おつまみ * 豚肉ニラ炒め & ニラのおひたし

最近、スーパーに行くと、ニラの値段が安いな〜!と思って、つい買ってしまう。
旬だから安いのかな?と調べてみたら、春でしたw
春の出始めの葉は柔らかく、香りも強くてとても美味しいそうです。
でも、3〜9月にかけて穫れるそうなので、今の時期も一応、旬のうちですかね。

ニラは美味しいだけじゃなく、栄養面でも非常に優れています!

ニラの香り成分である「硫化アリル」が、「ビタミンB1」の吸収を良くするので、疲労回復、精力増強に効果あり!
さらに、「カロチン」、「ビタミンC」、「ビタミンE」、「セレン」が含まれているのでガン予防や免疫力アップにも良いそうです。
さらに、さらに、「カリウム」で高血圧や動脈硬化予防にもなっちゃうそうですよ!
凄いな!ニラ!!
向夏の季節、スタミナつけるのにぴったりな野菜です。

ということで、今回はおつまみとして、美味しいニラ料理を2品 紹介します!

豚肉ニラ炒め

f:id:Tag-arch:20170527163918j:plain
おつまみじゃなくて、ご飯のおかずとしても、食欲マシマシの一品です!

材料

  • 豚バラ肉  約200g
  • ニラ    一袋
  • 生姜    一欠片
  • 醤油    大さじ1
  • サラダ油  少々
  • ゴマ油   少々

f:id:Tag-arch:20170527164431j:plain

豚バラ肉は、1〜1.5cm幅に切ります。
f:id:Tag-arch:20170527164534j:plain

ニラは、3cmくらいの幅に切ります。
f:id:Tag-arch:20170527164631j:plain

生姜は、細切りにします。
f:id:Tag-arch:20170527164834j:plain

サラダ油をしいて、生姜を入れます。
香りが出てきたら、豚バラ肉を入れ、炒めます。
f:id:Tag-arch:20170527165301j:plain

豚肉に火が通ったら、ニラを入れます。
この時、茎の硬い部分を先に入れ、軽く炒め、その後、葉の部分も入れて一緒に炒めます。
f:id:Tag-arch:20170527165506j:plain
葉の部分は、柔らかくて、火がすぐに通るので、炒めすぎないように注意!

醤油を入れて、全体に味が絡むように混ぜます。
混ざったら、火を止めて、ゴマ油を少々回しかけます。
f:id:Tag-arch:20170527165951j:plain
ゴマ油をかけた後は、混ぜないでください!
香りが飛んでしまいます。ご用心!

これで完成です!
白飯との相性もバッチリですが、お豆腐の上にのせるも美味しいですよ♪
おつまみには、やっぱりお豆腐かなと思います。
f:id:Tag-arch:20170527170243j:plain
お豆腐は先に、レンジで1分くらい温めておいて、出てきた水を切ってからのせると良いですよ。

 

日本酒はもちろん、ビールや焼酎のアテにも最高です!
日本酒だったら、甘みは控えめの旨味のある食中酒系のものが良いかと思います。
「寫楽」とか「阿桜」なんか良さそう♪

ニラのおひたし

f:id:Tag-arch:20170527181329j:plain
「おひたし」と言っても、ゆでたり、汁に浸したりはしませんけどね。
でも、とても簡単で、美味しいからよく作ります。

材料

  • ニラ    半束
  • 白だし   少々(麺つゆでもOK)
  • ラー油   少々

まず、ニラを半分に切ります。
f:id:Tag-arch:20170527182100j:plain

ラップで巻きます。
f:id:Tag-arch:20170527182121j:plain
これをレンジで40秒ほど、チンします。(500w)

レンジから取り出し、ラップをとって、3cmくらいの幅で切ります。
f:id:Tag-arch:20170527182308j:plain

お皿に並べて、白ダシとラー油を垂らしかけます。
f:id:Tag-arch:20170527182443j:plain
完成でございます!
ニラの甘みとダシの旨み、ラー油の辛味と香ばしさが、とても美味です♪
卵黄を乗せて、ニラと絡めて食べても、また美味しいですよ!

以前、串カツ屋さんに行った時にこれがあって、ニラのおひたしってこんなに美味しいんだ!と衝撃を受け、家で真似て作るようになりました。
手軽に作れて、食欲ない時でもペロッと食べられちゃうので、今では定番化していますw

美味しいし、栄養もあるニラ。
夏に向けて、さらにレパートリーを増やしたいなと思っています。
おつまみになりそうなものがあったら、またアップするぞ!


ブログランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

 


 

やまみ in 池下

五月末、こんなに暑いんでしたっけ?
風がある分、まだ過ごしやすくていいですけどね。
夜はまだちょっと肌寒いから、一枚羽織るものを持って、飲みに出なきゃですね!

先週末、学生時代からの友人たちと飲みに行きました。
中には十数年ぶりに会う友達もいて、懐かしかった〜!
すごく久しぶりなのに、会うと一気にあの当時に戻るみたいで、面白かった♪
プチタイムスリップ気分を味わえたw

その中の一人がよく行くお店に連れて行ってもらったのですが、とても良いお店だったので、ご紹介!
名古屋市千種区池下にある「やまみ」さん
f:id:Tag-arch:20170524204249j:plain
錦通り沿いにあります。
地下鉄東山線「池下駅」からだと、西に徒歩5分くらいのところです。
駅近なのがまた、良いですよね〜!便利!

お料理がとても美味しかったです♪
お通しセット。
f:id:Tag-arch:20170524204833j:plain
盛り付けや、お皿も良い感じ。
青菜のおひたしと、大根の皮のお漬物、自家製ツナマヨ?だったかなw
もはやうろ覚えで、面目ない。。

 

お料理は友達の一押しラインナップ。
f:id:Tag-arch:20170524205327j:plain
手前のコップに入ったのが、「とろろ芋とじゅん菜を和えたもの」。
トロトロツルツルで、お出汁がきいてて、美味しかった〜。
白いご飯にかけて食べたい感じ。
細長いお皿のは、「本日のなめろう」。
お味噌での味付けと、薬味が絶妙に絡み合って、最高!
お酒が進む〜!!
あとサラダと、「クリームチーズ酒粕漬け」です。
クリームチーズのは、お家でも挑戦してみたい!
とにかく、お酒によく合うものばかりで、嬉しくなっちゃいました!

この他にもいろいろ食べたのですが、飲んで盛り上がり、写真撮ってなかった。。
でも、全部とても美味しかったです!
また絶対に行きたいなと思いました。

日本酒は、常時定番のものが8〜10種類くらいメニューあって、さらにそこにない季節のお酒なんかも置いてあるようです。
日本酒好きも納得のラインナップ!
全体的には、お料理に合うすっきり辛口系の日本酒に、力を入れている印象でした。
この日は、「寫楽」と「一白水成」をいただきました。
日本酒も写真なくてすみまえん。。

詳しくは、ぐるなびでご覧あれ。
r.gnavi.co.jp
その日入った日本酒銘柄は、Facebookに上げられているようですよ♪
チェックして、お店に行くのも良いと思います。
https://www.facebook.com/shunsaijizake/


旬の食材を使った美味しい料理と、美味しい日本酒が揃ったお店。
良いお店を紹介してもらったな〜。
しつこいようですが、絶対にまた行きます!

やまみ

  • 名古屋市千種区池下1-6-20 チサンマンション1F
  • TEL:052-752-1721
  • 営業時間:月~土 17:00~24:00
  • 定休日:日曜日(連休の場合は営業し、連休最終日が休み)

池下、良いお店多いな〜。

 


 

六月の日本酒イベント in 東海(名古屋近郊)2017

いよいよ暑くなってきましたね~。
気温も30℃を越える日もあったり、夏めいてきましたね。
あと10日で六月ですもんね〜。

暑い夏は、ビールが最高!で・す・が、日本酒の爽やか夏酒もやっぱり魅力的ですよね!
日本酒のイベント、六月もいろいろと、私が行きたいな~とチェックしてる情報をまとめます!

第2回 伏チカ立呑 6/4(日)

名古屋市中区の伏見地下街で開催されます。
一日限定で行われる立ち飲みイベント!
f:id:Tag-arch:20170520182603j:plain
地下鉄東山線伏見駅が最寄りです。
普段は、地下鉄と直結してますが、この日は「C・D出入口」しか開いてないようなので、注意しましょう!

前におすすめのお店で紹介した「伏見立呑 おお島」さんが主催のイベントです。
sake-life.hatenablog.com
「おお島」さんの他にも、今池「マグロー」さんとか、栄の「やまびこ」さんなど、名古屋の立ち飲みをリードする人気店も参加しますよ!
マイナビニュースで、取り上げられてたので、お店の情報はこちらを参考にどうぞ。
news.mynavi.jp
前回の第1回は、ワインをメインとしたイベントだったのですが、今回は日本酒もやるそうです!やったね!
「勲碧酒造」さんと「来福酒造」さん、この2つの蔵元さんも参加するのも楽しみ♪

チケットを買い、グラスと金券(¥1200分)を受け取るシステムなようです。
前売りが¥1500、当日は¥1800です。
もちろん、前売りがお得なので、すでにGETしました!
f:id:Tag-arch:20170520182703j:plain
参加するお店で購入できます。
お酒も食事も期待できる、めっちゃ楽しみなイベントです♪

あいちめし地域応援合戦 手羽先サミット 6/9(金)、10(土)、11(日)

名古屋市中区栄の久屋大通公園エンゼル広場で開催されます。
f:id:Tag-arch:20170607170220j:plain
地下鉄名城線矢場町下車。
地下鉄から出て、すぐのところにあるのは良いですよね~。
手羽先サミット® | 第4回 手羽先サミット®2017 開催致しました!!
メインは手羽先のイベントのようですが、日本酒のブースもあるようです。
愛知県内の6つの酒造さんが2種類ずつお酒を出しているそうですよ。
f:id:Tag-arch:20170607170921j:plain
手羽先を食べながら、日本酒も良いかもですね♪

金虎酒造 大吟醸ナイト 6/10(土)

名古屋市北区にある「金虎酒蔵」さんで開催されます。f:id:Tag-arch:20170520150356j:plain
地下鉄名城線ナゴヤドーム前矢田下車。
地下鉄で行けるのは、楽だし良いですね~。
JRの大曽根駅からも徒歩約15分で行けます。
金虎酒造株式会社

金虎酒造の大吟醸酒を贅沢に楽しみつくすナイトパーティー!

18:00〜20:00の2時間にわたって開催されるようです。
会費¥6500、事前予約が必要です!限定80名
詳しくは、ホームページでご確認ください。
金虎酒造株式会社
Sake's Kitchen主催の田中順子氏による多彩な料理や、大吟醸酒の魅力に迫る田中氏と杜氏トークショーなど企画もあるようです。
日本酒について、より深く知りたい方におすすめのイベントですね♪

 

NAGOYA SAKE CROSSING 2017 6/18(日)

日本酒好きの間では、有名なセレクトショップ「酒泉洞堀一」さんの協力のもと開催される、美味しいお酒とおつまみ、そして生演奏での音楽を楽しめるイベントです。
f:id:Tag-arch:20170520152940p:plain
NAGOYA SAKE CROSSING 2017 | SUNDAY FOLK PROMOTION
Zepp Nagoyaで開催されます。
名古屋駅より徒歩約10分。
Zepp 名古屋|Zepp Hall|Zeppライブエンタテインメント
1回目と2回目に分けて開催されます。
※各回完全入れ替え制です。

「酒泉洞堀一」さんは名古屋市西区枇杷島にあるんですが、ちょっと遠いので、いつも伏見地下街にある「Shusendo mini」さんに行っています。
shusendomini.net
いつも美味しい日本酒が置いてあって、嬉しい♪

音楽聴きながら、日本酒を楽しむって、粋な感じですてきですよね。
行ってみたいイベントです!

常滑井上屋6月お酒の会 6/18(日)

愛知県常滑市「米と酒の井上屋」さんが主催のイベント。
f:id:Tag-arch:20170520160745j:plain
お米とお酒を売っているお店なのですかね。
米と酒の井上屋・店長のブログ
「白老」の澤田酒造さんは、以前蔵開きで行ったことがあります。
sake-life.hatenablog.com
透明感のあるキレイなお酒を造る蔵元さん。
酒米を食すってのが、お米屋さんぽくてまた良いですね~。
食べたことないから、食べてみたい!

名古屋の老舗酒蔵「金虎酒造」七代目蔵元といく、こだわりの酒蔵探検! 6/24(土)

またまた「金虎酒蔵」さんです。
頑張ってるな~!
dai-nagoyatours.jp
地下鉄名城線ナゴヤドーム前矢田下車。
JRの大曽根駅からも徒歩約15分で行けます。
金虎酒造株式会社
じっくり蔵見学から、酒造りへのこだわりやお酒を味わうポイントを教わったり、金虎酒造のお酒4種類(予定)を飲み比べもできちゃうイベントです。
流れは下記のようです↓

金虎酒造集合→じっくり蔵見学→日本酒4種試飲と酒造りのお話→金虎酒造解散

15:00〜17:00の2時間にわたって開催されるようです。
会費¥4000、事前予約が必要です!定員20名
予約は、「大ナゴヤツアーズ」からどうぞ!
dai-nagoyatours.jp
日本酒以外にも、面白そうなツアーがいろいろあって、そそられるサイトですね~。

日本酒初夏の陣 in ぶらっ菜まぐろう 6/25(日)

岐阜市羽根町にある居酒屋「ぶらっ菜まぐろう」さんで開催されます。
www.facebook.com
名古屋からだと、名鉄本線「岐阜駅」から 徒歩3分、JR「岐阜駅」からは 徒歩6分です。

18:30からスタート(受付開始18:00
会費¥6000、事前予約が必要です!定員40名
長良川」、「玉柏」の蔵元さんも参加されるようですね。
お料理も美味しいそうだし、蔵元さんのお話も聞けて面白そう。

六月は梅雨の時期ですが、日本酒イベントに出かけて、ジメジメ気分を吹き飛ばしましょう♪

 



 


今宵の一本 * 米の旨みバッチリDEATH!「最愛(さいあい) 山田酒造」

今宵の日本酒は、3/4に蔵開きに行った山田酒造さんの「最愛(さいあい)」
愛知県蟹江町にある酒造さんです。
【酔泉 最愛】山田酒造株式会社 -愛知 蟹江-

蔵開きに行った時の記事はこちら↓
sake-life.hatenablog.com
この間の蔵開きにで訪れた時は、お目当てにしていたこの「最愛」が買えなかったんですよね〜。
まだタンクの中にて貯蔵中で、販売されてなかったんです。
蔵の方に「いつ頃、販売されますか?」と聞いたところ、4月中旬以降とのことだったので、再トライして先週末に行ってきた次第です。

最愛(さいあい)精米歩合60%

f:id:Tag-arch:20170516213103j:plain
蔵開きじゃない時なので、正直やってるかな〜と不安でしたが、やってました!
平日は開いてるって聞いていたけど、人気がないので、ドキドキしましたw
ちょうど蔵開きの時に、蔵見学の案内をしてくれたおじいさんが、ひょっこり出てらして、「いいよ〜、いいよ〜、こっち入って〜。」と中に招き入れてくれました。

例のベビメタだらけの販売室です!
f:id:Tag-arch:20170516213929j:plain
お酒が増えてますね。
あと、ジャンプの見開きw
なんの漫画かはわからないけど、載ったそうですよ!

 

なんでこんなことになっているかと言うと、BABYMETALのメンバー、「MOAMETAL」の世を忍ぶ仮の姿「菊地最愛(もあ)」ちゃんと同じ漢字ってことで、一部のファンの間で話題となったわけDEATH!
飾ってあるグッズは、ファンの皆さんが持ってきたものだそう 笑

「昨日も東京から来たっていうファンの人が来たよ〜。すごいよね〜。」
と、おじいさんがニコニコしながら、いろいろ話してくれました。

「でも、味については誰も何も言ってくれないんだけどね〜。。」
確かに、ベビメタファンと、日本酒ファンは違うからな〜。
おじいさん、ちょっと寂しそうでしたよ。
なので!
私がお酒のことについても、ちゃんと感想を語るよ!!

最愛(さいあい) 愛知県産 酒造好適米 若水を使用の特別純米。
f:id:Tag-arch:20170516220610j:plain
ふくよかな米の香りと、柔らかな飲み口で、穏やかなお酒の印象を持ちました。
派手さはありませんが、旨みもあり、酸も優しく、飲み飽きしない感じですね。
甘さも控えめなので、食中酒としても良いと思います。
出汁巻卵とか湯豆腐、煮付けなんかの優しい味のお料理に合いそうですよ。

愛知県産の「若水」を94%使用しています。
f:id:Tag-arch:20170516222900j:plain
「若水」は愛知県で開発された酒造好適米で、しっかりとした米の旨みが特徴だそうです。
確かに、米の旨みバッチリです!

柔らかで穏やか、優しい慈愛をも感じさせるさせるところなんかは、ちょっとモアモアしちゃうポイントなんじゃないかなと思います!

精米歩合60%なので、吟醸酒としての表示も可能ですが、そこはあえて使わず、特別純米としているところも、個人的にモアモアポイント高いですね。
キレイで華やかな吟醸系ではなく、瑞々しさと粗削りな純米としてのイメージを残す特別純米酒。
なんだか当てはまるわ~、やっぱり名は体を表すのかも!と一人納得です。
(特別純米については、他にも蔵によって、色々な理由があります。詳しくは以前の記事でどうぞ)

「5大キツネ祭り」の抽選は全て外れてしまったけど、お酒は無事に買えることができて良かったです 苦笑
は~、行きたかった。。
年末あたりにドームとか大きいハコでまたあることを期待!

直接現地に行くのが無理な方は、ネットで注文して送ってもらうことも可能なようです。
【酔泉 最愛】山田酒造株式会社 -愛知 蟹江- 商品情報

それでも、やっぱり現地に行って買いたい!という方は、顔笑れ!
そして、せっかく行ったのなら、蟹江の美味しいものを食べてってちょ~よ!

私のおすすめは、パンです!
この間行くまで、私も知らなかったのですが、蟹江はパンに力を入れている町なのだそうです。

前回も立ち寄って、今回は念願のランチができたパン屋さん「ポンレヴェック」
f:id:Tag-arch:20170305212615j:plain
pont-leveque.jp
ランチについてくるパンのボリュームがすごい!
f:id:Tag-arch:20170516223825j:plain
二人で行って、この量です。
おかわりできるということでしたが、余るくらいでしたw

そして、ココット料理がとても美味しく、大満足でした!
薬膳カレー、チキンが入っています。
ライスはないので、パンにつけていただきます。
f:id:Tag-arch:20170516223824j:plain
友人は、チキンもも肉のコンフィ(シングル)
f:id:Tag-arch:20170516223823j:plain
皮がパリッとしていて美味しそうでした♪
ダブルもあったけど、女性には十分なボリューム感でしたよ。

月ごとにメニューは変わるようなので、次回訪れる時も楽しみです♪
来年は、最愛のしぼりたてとか飲めたら最高だな~。

〈追記〉2019/11/2
この間、「炎炎ノ消防隊」ってアニメに、この「最愛」が出てたー!!
炎炎ノ消防隊日本酒
原作に出てるのかは謎だけど、作者かアニメの制作の方がメイトさんなんでしょうかね~。

もしかして、展示されてた見開きの漫画がそうだったのかな?

嬉しくて、思わず、追記DEATH!

 



 


日本酒に合うおつまみ * 「酒盗」を使ってお手軽アレンジ4品

季節の変わり目、温暖の差が日々激しいですね。
30℃近くまで暑くなったり、20℃切るくらいに涼しくなったり、今週は特に激しい。
夏に近づくにつれ、爽やかな夏酒が出てくるのは、嬉しいけどw

今日は、日本酒に合うおつまみの鉄板「酒盗」のおすすめアレンジをご紹介します!

「酒盗」は、魚の内臓を原料とする塩辛

「盗まれるように酒がなくなっていく」あるいは、「酒が無くなったら盗んででも飲みたくなる」といういわれがあるくらい、これがあれば、もう、お酒がすすむ、すすむ!
「酒盗」といえば、昔はカツオが一般的だったみたいですが、今はマグロやタイなどお魚の種類もいろいろあるみたいですね。

私は、カツオを愛用しています。
f:id:Tag-arch:20170513140720j:plain
同じのでマグロもありますが、私はカツオの方が好きかな。

そのまま、お酒のあてにチビチビ食べても、もちろん美味しいですが、ちょっと何か足したり、他の食材と合わせると、またこの酒盗の魅力が広がりますよ!

酒盗 ON 冷奴

まずは、シンプル、簡単なやつからいきます!

酒盗にラー油を混ぜます。
f:id:Tag-arch:20170513140719j:plain
量は、お好みで調整してください。
辛いのが苦手な方は、ゴマ油でもOK!
f:id:Tag-arch:20170513140718j:plain
今回、普通のラー油でやりましたが、一時期 流行ってた「食べるラー油」を混ぜても、パンチが効いて美味しいです♪
油が全体に混ざるように、混ぜます。
そして、冷奴の上にオン!
f:id:Tag-arch:20170513140717j:plain
ネギやゴマなどの薬味をのせて、完成です!
簡単!!!
でも、これだけで、ちょっと良いお酒のお供になります。
ラー油の辛味が効いて、ゴマ油の香りが酒盗の生臭さも消してくれるので、とっても合う~。
しかも、お豆腐だから、低カロリー!
これからの季節、夜の晩酌にピッタリ♪

この酒盗のラー油和えは、キュウリにかけて食べても、さっぱりして美味しいですよ!

酒盗 & チーズ

以前、クリームチーズアレンジの記事でも書きましたが、チーズと酒盗は最高コンビですよね!
sake-life.hatenablog.com
おさらいということで、今回もクリームチーズ。
f:id:Tag-arch:20170513140716j:plain
酒盗がチーズの全体にいきわたるまで、混ぜます。
f:id:Tag-arch:20170513140803j:plain
今回は、自家製「大根の甘醤油酢漬け」と合わせました。
f:id:Tag-arch:20170513140802j:plain
ちょっと酸味のある漬物に合います♪
おすすめのお店で載せた「八咫(やた)」さんとか、「おお島」さんでは、いぶりがっこ(燻製たくわん)と一緒に出してますね。

チーズと酒盗は、同じ発酵食品どうしで、相性がとても良いです。
特に、あっさりめで酸味のあるクリームチーズが、酒盗の塩気も和らげて、抜群のコンビネーションだと思います!

個人的には、明治の「スマートチーズかおり濃香パルメザンブレンド」を20秒ほどレンジでチンして、酒盗をちろっとかけるのも好きで、ひそかなお気に入り。
チーズがトロっとして、美味しいです♪
f:id:Tag-arch:20170514223714j:plain
クリームチーズより、濃い味でコクがあるので、芳醇な日本酒向けですね。
そのままチビチビ食べても、混ぜて和えても美味しい♪
簡単だし、酔ってても作りやすいw

 

酒盗パリパリミニピザ

餃子の皮で作る、なんちゃってピザです。
ピザっていうより、スナック感覚で食べられちゃいます♪

市販の餃子の皮に、マヨネーズをポツっとのせます。
マヨが苦手な方は、オリーブオイルでもOK!
f:id:Tag-arch:20170513140801j:plain
スプーンの背でのばします。
面倒くさかったら、指でも可。
f:id:Tag-arch:20170513140800j:plain
酒盗をのせて、のばします。
あまりたくさんのせると、塩辛くなってしまうので、加減しましょう。
f:id:Tag-arch:20170513140759j:plain
その上にチーズを、中心に盛るようにのせます。
チーズものせすぎると、焼いてる途中で外に流れ出てしまうので、注意!
f:id:Tag-arch:20170513140840j:plain
オーブントースターで、2~3分焼きます。
f:id:Tag-arch:20170513140839j:plain
チーズが溶けて、端がちょっと焦げてきたら、出来上がり~!
f:id:Tag-arch:20170513140838j:plain
上にパセリか大葉の刻んだものをのせると、より香りが良くて美味しいですよ♪
f:id:Tag-arch:20170513140837j:plain
パリパリしてて、チーズと酒盗が濃厚で、ついつい食べ過ぎ、ついつい飲み過ぎる~。
一人の時にはあまり作っちゃいけない、危険なおつまみですw

長芋バター炒め酒盗風味

こちらは、酒盗の味が全面的に出た料理ではなく、調味料として使用しました。

長芋、10cm弱くらい。
f:id:Tag-arch:20170514205653j:plain
1〜1.5cmの角切りにします。
f:id:Tag-arch:20170514205813j:plain
電子レンジで、2分半ほどチンします。(500w)
今回、蓋付きの器ですが、ラップでもOK!
f:id:Tag-arch:20170514210020j:plain
出してから、2〜3分蒸らします。

その後、バターとフライパンで炒めます。
f:id:Tag-arch:20170514210149j:plain
塩コショウを少々入れて、長芋に下味をつけます。
この後、酒盗を入れるので、ほんのり味がつく程度にしてください。
f:id:Tag-arch:20170514210253j:plain
焼き色がついてきたら、火を止め、スプーン1杯ほどの酒盗を入れます。
f:id:Tag-arch:20170514210841j:plain
酒盗が全体に絡まるように、混ぜます。
f:id:Tag-arch:20170514211001j:plain
完成です〜♪
酒盗とバターの風味が、ホクホクの長芋に絡んで、最高!

個人的に、ホクホクの長芋が好きなので、レンジでチンしましたが、シャキシャキした食感を残したい方は、レンチンははぶいてください。

アンチョビを使うパスタなんかの料理にも、酒盗を代用として使っても美味しいですよ!
いろいろ試したくなる、酒飲みには魅惑の素材ですね〜。


ブログランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ
にほんブログ村

●かつを酒盗 280g

価格:1,080円
(2019/3/8 14:21時点)


 


日本酒の「無濾過(むろか)」ってどういうこと?

大型連休も終わってしまいましたね~。
皆さんはゴールデンウィーク、楽しく過ごされましたか?
私はというと、連休中はちょっと遠出をしたり、友人の集まりに顔を出したりと、なんだかんだ飲んだくれ、ゆっくり休めたんだか、逆に疲れたんだかよくわからない状態になっています。。
休み明けあるあるですね 苦笑

さて、今回は以前から疑問に思っていた「無濾過(むろか)」について、ちょっと掘り下げて、調べてみようと思います!
f:id:Tag-arch:20170215204147j:plain
なんで疑問に思ってたかというと、「日本酒って、基本的に透明じゃん。」ということですよ。
濁り酒とか、白くてドロッとしたのならわかるけど、透明なのに無濾過なの?
まぁ、素朴な疑問ですね。
そんな素朴な疑問から出発いたします!

透明なのに、無濾過なの?

日本酒は、米や水、麹菌、酵母などを使い、発酵させて作るお酒です。
なので、仕込み中の「醪(もろみ)」は、白くてドロッとしています。
f:id:Tag-arch:20170425223623j:plain
この状態のものを、「圧搾機(ふね)」で搾って、酒と酒粕(さけかす)に分けます。
f:id:Tag-arch:20170425223624j:plain
ここですね!
この工程が、どうやらポイントになるみたいです。

「醪(もろみ)を酒と酒粕に分離する」=「こす」

この「圧搾機」で、お酒を搾り、酒粕と分けることが、「こす」という工程になります。

そしてなんと、日本酒において、「こす(濾す)」「濾過(ろか)」は、別ものなんです!

 

ちなみに、国税庁のHPに「こす」の意義 が明記されています。

“第3条 その他の用語の定義”の11項目

「こす」の意義
酒類の製造方法の一つである「こす」とは、その方法のいかんを問わず酒類のもろみを液状部分とかす部分とに分離するすべての行為をいう。
国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁

この「こす」作業をしていないと、「清酒」とは認められないそうですよ。

では、日本酒の「濾過」ってなに?

圧搾機や袋などで搾られる「こす」工程を経て、さらに「濾過(ろか)」という工程に入ります。

原酒に残っている米や酵母などの小さな固形物を除去し(滓引き)、さらに残っている細かい粒子や雑味の成分、お酒の劣化の原因となる物質などを取り除くために行なわれるのが、「濾過(ろか)」です。
脱色、香味の調整を目的としても行われます。

「濾過(ろか)」の方法としては、ざっくり分けると、2タイプあるそうです。
1つは、粉末状の「活性炭」を入れ、濾過機にかける方法。(炭濾過)
2つめは、「活性炭」を使わずに、濾過機にかける方法。(素濾過)

「濾過機」には、専用のフィルター・ろ紙・木綿・珪藻土など、いろいろ種類があるようです。
蔵によって、違ったり、使い分けていたりするんでしょうね~。
どれを使っているとかわかったら、またさらに日本酒を味わうのが、面白くなりそうですね♪

さて、ここまできたら、思いますよね?

「なるほど、濾過機を通してないのが、無濾過なのか~!」って。

でも、それ、違うんです!!
どうやら、違うらしいのですよ、これが。。

「無濾過」ってことは、全く濾過機を使っていないお酒を指しているのだと思いますよね?

しかし、蔵によっては考え方が違うようです。
濾過機は使ってるけど、「活性炭」を使っていなければ、「無濾過」として表示されることが多いのだそうです。
つまり、上で説明した2番目の濾過方法なら、「無濾過」扱いになるのがわりと一般的らしいです。
なんのこっちゃ?って感じですが、はっきりした決まりがないようですね。

活性炭も濾過機も一切使っていないお酒は、「完全無濾過」って表記があるそうです。
わかりやすいのか、わかりにくいのかも、はっきりしないぜ。

ともかく、濾過することで、味わいや香り、色味などを調整し、クリアなお酒に仕上げることができるのです。
ただ、濾過をすることによって、搾りたてのお酒が持つ風味はなくなってしまうそうです。

なので、濾過されていない「無濾過」のお酒は、よりできたてに近い、本来のお酒が持つ風味を味わうことができるのです!

だいたいは「無濾過生原酒」という形で出されていると思います。
「生原酒」、つまり「火入れなし」「加水なし」のお酒ですね。
「生」については、こちらの過去記事で書いています↓
sake-life.hatenablog.com

「無濾過生原酒」の味わいとしては、どっしり重めで濃い味のお酒が多いですね。

軽めでクリアなタイプが好みの方は、濾過してあるお酒の方が良いかもしれませんね。
でも、もし同じ銘柄で両方出ているのを見つけたら、両方買って飲み比べてみるのも楽しそう♪

本来の味わいと、調整された味。
その蔵の方向性が見えてくるかもしれませんよね〜。
勝手に想像するだけですけど、そういうのもまた、日本酒の楽しみ方の一つかなと思います♪